ヒラタキクイムシによる食害と対策

2017.2.5
ヒラタキムシクイは木材を主食とし、主にラワンと呼ばれる南洋産広葉樹を好んで食べる木材害虫です。
県外の工務店さんから聞いた話ですが、トイレ回りの改修工事を行った際、コストを抑えるため壁の下地を普通のコンパネ(F☆☆☆)を使用したそうです。
工事も無事に終わり、お客様に引き渡した2週間後、一本の電話が入り、床に粉が落ちている。。。
直ぐに現場に駆け付け、粉が落ちている床を確認し、周辺の壁を見て見ると、画鋲で刺したような1mm程の穴が無数に開いていた。
こうなってしまうと、穴が開いている壁の部分だけの取り替えではなく、壁を全て取り替えなければならない。
そうなると、セットしたお手洗いや、便器、壁紙、コンパネなどなどを全て取り外してから、工事し直さなければならない。
金額にすると、ざっと30万。。。
同じ過ちを犯さない為にも、水回りの場所には、多少金額が上がっても、虫による被害を5年保証してくれる、
環境配慮型合板をお薦めします。